114件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

那須塩原市議会 2022-12-05 12月05日-06号

本市では、社会動態として、移住者が増えているという話が、過日の一般質問でもありました。児童生徒については、転校されている人数等がどのくらいいるのか分かれば教えてください。 また、あわせて、そのエリアはどの学校なのかも、分かれば教えていただきたいと思います。 ○議長松田寛人議員) 答弁を求めます。 教育部長

那須塩原市議会 2021-12-02 12月02日-05号

(1)コロナ禍における本市人口社会動態推移について伺います。 (2)コロナ禍における移住促進センター現状課題について伺います。 (3)本市空き家バンク制度現状課題について伺います。 (4)管理不全空き家現状課題について伺います。 (5)移住支援空き家対策として実施されている支援策現状課題について伺います。 よろしくお願いします。

足利市議会 2021-03-10 03月10日-一般質問-02号

そこで、お伺いをいたしますが、1点目といたしまして、令和2年における本市人口社会動態移住定住の実績についてお聞かせいただきたいと思います。  2点目といたしまして、ウイズコロナ、ポストコロナを見据え、今後どのように取り組んでいくのか伺います。 ○副議長横山育男) 柴崎総合政策部長。   (柴崎正人総合政策部長登壇) ◎総合政策部長柴崎正人) ただいまの御質問にお答えします。  

那珂川町議会 2020-12-15 12月15日-05号

人口動態は、出生と死亡で構成する自然動態転入転出で構成する社会動態があります。この後者の転入転出社会動態については、これは各自治体の魅力に大きく関係してくるのかなというふうに考えております。住民の異動の要因は様々あると思いますが、本市社会的人口動態についてどのように分析をなされているのか伺います。 ○議長高原隆則君) 川口総務部長。 ◎総務部長川口省二君) お答えいたします。

足利市議会 2020-09-10 09月10日-一般質問-03号

また、社会動態にしても実態を把握することが重要で、転出される方の不満、きっかけ、特性、転入者本市への期待などを明確化することも有効です。つまり人口減少という課題に対し、実態を把握してこそ効果的な政策を展開できるわけであります。こうした実態調査は多くの自治体で実施され、県内でも宇都宮市、益子町など既に実施をしております。

益子町議会 2020-09-03 09月03日-一般質問-01号

町長(大塚) 初めに、益子町の人口減少の問題につきましては、新ましこ未来計画におきましても最重要の課題として位置づけており、人口社会動態及び年間出生数KPIに設定し、様々な取組を行っているところであります。社会動態改善するための取組といたしましては、その一つの方法として、ご質問いただいた首都圏からの転入者増やしていくことは重要な取組一つであると考えております。

益子町議会 2020-03-03 03月03日-一般質問-01号

ただ、社会動態数は、平成30年の数字を見ますとプラス158人という状況でした。理由を聞きましたところ、大企業8社うち一部上場4社の存在が大きいのではないかというような説明がございました。本町自主財源もちょっと調べてみました。予算上、平成30年度42.1%、31年度40.1%、令和年度37%と若干低下の傾向にあります。

益子町議会 2019-12-05 12月05日-議案説明・質疑・討論・採決-03号

要因としては社会動態、自然動態等変化等があると思いますので、なかなか分析しないと中身はわからないと思いますが、今後人口減少のカーブを幾らかでも緩やかにするための施策として核となるものをどのように定めているのかお伺いをいたします。 ○議長星野壽男) 横田町長。 ◎副町長横田) お答えいたします。  

栃木市議会 2019-09-30 09月30日-06号

また、80件の物件成約件数を記録したあったか住まいるバンク事業との相乗効果もあり、新聞報道によりますと、外国人を含まない平成30年の社会動態において、前年の166人の転出超過から78人の転入増に転じ、大きく改善できたところであります。  また、市のホームページがリニューアルされ、スマートフォンへの対応や、障がいのある方も外国の方も円滑に閲覧できるように改良されました。

那珂川町議会 2019-09-24 09月24日-05号

転入者転出者の差となる社会動態については、本市平成27年を除き平成23年以降マイナスが続いたことから、人口微増横ばい傾向になったところでございます。一方で、他4市の社会動態は、本市のようにマイナスが続くことがなかったことなどから、人口推移が安定して増加しているのではないかと推察しているところでございます。

大田原市議会 2019-09-04 09月04日-02号

また、県は8月28日、2018年の県内人口社会動態を公表しました。県全体の転出超過は2,994人、そのうち大田原市は、いい数字でありませんが、ワーストフォーとのことであります。このような人口減少社会、とりわけ若年層減少社会においては、本市におきましても外国人雇用や就学の支援を行うとともに、相談窓口の開設を行うなど、多文化共生推進を図ることが求められると思います。  

益子町議会 2019-09-03 09月03日-一般質問-01号

一方、思わしくないものにつきましては、暮らし分野では人口社会動態、年間出生率メタボリックシンドローム該当者の割合、産業分野ではブランド商品認定数資産形成分野では日本遺産登録、健全な経営体分野では町民団体社会的企業などの設立数などとなっております。この目標値に達していない項目につきましては、より取り組みを強化しながら、KPI達成に向けて努力をしてまいりたいと考えております。